kumakuma-blog

2009年

(写真)09.9.22平塚OSC湘南シティ:サイン会

...

詳細ページ

(本文)09.9.22 平塚OSC湘南シティ 26カ所目神奈川県

「ただ見つめてただけの初恋」の時にキャンペーンできた以来だったので、3年ぶりの平塚OSC湘南シティでした。かつて通いなれたこの会場でしたが、今回は連休なので時間に余裕を持って、出発。ところが、大渋滞!!いつも大渋滞なのですが、今回は特に大大渋滞でした。13時からのステージで、音響も持ち込み・・・11時に到着するのが通常の予定でしたが、11時の時点ではまだ東京・・・これはまずい・・・担当の太田さんにも連絡して、なんとか13時にはステージがはじめられるように渋滞の中で着替えをして、アクセサリーもつけてメイクもして、(止まっている時のみですよ)あとは到着して準備をしてスタートできる環境を作っておきました。なんとか厚木インターをおりたのが、12時10分・・・そして、OSCに到着したのが12時30分・・・なんと嬉しい事に、太田さんが搬入口で台車を用意して待っていてくださったんです。「おはようございます!すいません!」と久しぶりの再会の挨拶も後回しに一気に機材をおろして、ステージへ・・・嵐のようにセッティングをして、リハーサルも終えて、いつも通りの本番前の状況になったのが、12時53分でした。13時になって、おだやかな表情でステージに出て行きましたが、さすがに一曲も歌っていないのに、最初から汗だくでした(笑)ここのステージは本当に思い出がいっぱいです。そして、天気もよくて、さわやかな秋晴れの下で歌えてすっごく気持ちよかったです。久しぶりに平塚の方もきてくださっていて、感激でした。最後はワイヤレスマイクなので、2階へ・・・これもストロー時代からの定番ですね(笑)一回目のステージが終わり、控え室へ・・・ここでなんとか落ち着いて、太田さんともご挨拶でした。ショッピングセンターでのステージは以前からたくさんやってきている僕ですが、10年前からずっと変わらない担当の方でいてくださっているのが太田さんです。「さくまさんが久しぶりにいらっしゃるから、「以前よりに汚くなったな」って言われないように、昨日控え室の掃除をしておきましたから」と気を使ってくださったようでした。コーヒーの袋から、ウエットティッシュの向きから、きれいに整っていてすごかったです。ストロー時代はそんな事など知らずに、メンバーでコーヒーを飲んで、そのまま帰って、大騒ぎしていましたが、今になって、そんな人のお気遣いがよくわかるようになってきました。2回目のステージもハイテンション!「隣の芝生は青く見えなかった」ではOSCの坂本さんが正面で汗を拭きながら聞いてくださっていました。手でぬぐっていたのですが、そのうちタオルでぬぐいはじめたのです。でも2回目のステージは特に準備もない、なのに、なんで汗・・?よく見ると、なんと涙を流して聞いてくださっていたんです。他にも、目を押さえて聞いてくださる方もいました。最後は「ゴール」で盛り上がって終わった26カ所目神奈川県の平塚OSC湘南シティCDを手にしてくださる方もたくさんいらっしゃいました。昨日メルヘンさんで電話した社長さんも、なんと2回目の時に奥さんといらしてくださったんです!さすがに今日も「ひでき!!」とは声をかけてくれなかったんですが、きてくださって本当にうれしかったです。今日もたくさんの出会いがありました。「映画を見にきてはじまっちゃう時間なんですけど、ずっと聞き入っちゃいました」と声をかけてくださるご夫婦や「さくまさん!隣の芝生は青く見えなかったは、本当に父を思って涙が出てきました」とまさに涙声で、言ってくださる50代か60代の男性・・・その姿を見た時に、親を思う気持ちは、何歳になっても変わらないんだなって実感しました。「一緒に、父親の分までがんばっていきましょう」と僕は声をかけた。他にも「気持ちのいい声だね、久しぶりにこれだけ気持ちのいい声の人を見たよ」と言ってくださる方本当にたくさんの熱い想いをいただきました。片づけを終える頃「「ああいう歌手をもっと呼んでください」ってお客様にお声をいただきましたよ」と太田さんが言いました。太田さんの笑顔も、そして坂本さんの汗も、お客さんの笑顔、そして涙もすべて今日の、そしてこれからの宝ものです。帰りに太田さんが一言「うちの親父も今危ない状態なんで、あの歌が心にしみましたよ」と言ったのです。「え!?・・そうですか・・」こんな時になにも言えないもんですね。でも、早くよくなってほしいという気持ちでいっぱいになりました。人の命は必ず終わりがくるけど、あきらめちゃいけないって事は僕も父の時に実感しました。親がいて、自分がいて、そして子供がいて・・・家族っていうのは、本当に愛の結晶だと思います。思えばこのここのステージって何回立っているんだろう?おそらく15回~20回僕の活動の中では3本指に入りますね今回の47都道府県で神奈川には大きな街がたくさんありますがここ平塚のOSCを選んで、本当によかったと思いました。すべての季節での思い出がありますそして、今日9月22日の思い出も、心の中の「平塚OSC湘南シティ」のページに追加されました。そして、また時間のページもどんなドラマが待っているか、すっごく楽しみです!!ここで一句「湘南の 波は涙の 味がする」暖かい優しさが生んだ、涙の味です...

詳細ページ

(写真)09.9.21 華のゆ:交通安全のハッピ

...

詳細ページ

(写真)09.9.21 華のゆ:支配人とのトークも盛り上がった

...

詳細ページ

(写真)09.9.21 華のゆ:着ぐるみオールスターズ

...

詳細ページ

(写真)09.9.21 神根苑:12曲くらい歌ったかな?

...

詳細ページ

(写真)09.9.21 神根苑:じっくりと聞き入ってくださいました

...

詳細ページ

(本文)09.9.21 羽生ホテルルートイン華のゆ&熊谷神根苑

秋の交通安全週間がはじまったと同時に、敬老の日・・この両方のイベントがあった一日でした。いつもお世話になっている羽生の華のゆでの交通安全イベントのステージ、そして10代の頃からの友達が働いている老人福祉施設、神根苑でのステージでした。まずは9時に神根苑さんに行って、音響のセッティング。さらにリハーサルをやって、その機材をおいてまま、羽生の華のゆへ・・・そこで、別の機材で音響のセッティングをして、リハーサル。こうやって考えると、アーティストなのに、2会場も組めるようなシステムを持っているのが不思議ですね(笑)華のゆの準備が終わって、まもなく本番です。羽生警察の交通課長さんがいらっしゃって、イオンの時以来の再会でした。そでで講話を聞いて、いよいよ僕のステージです。一曲目はやっぱり「いま守りたいもの」!大切な人の笑顔を守るために、交通安全です!途中で玉次郎、玉姫、ムジナもん、いがまんちゃんも登場して、大着ぐるみショーです!着ぐるみ大好きな僕としては、最高に楽しいんです。でもムジナもんと遊ぼうをいきなり歌う事になったので、歌詞がボロボロでした。ちゃんと覚えていないとだめですね~アンコールではそのお詫びと言ってはなんですが「羽を広げて」を歌う事にしました。こうしてステージが終わり、そのまま神根苑へ移動。到着すると、すでに僕の紹介がはじまっていました。そして「さくまひできさんです」とそのままステージへ久しぶりの神根苑のステージ、おじいちゃん、おばあちゃんも楽しみに待っていてくださったと聞いて、本当にあったかい気持ちでステージができました。リクエストで「瀬戸の花嫁」も歌いました。はじまった時間は1時45分、「3時くらいまでやっていただけると助かります」と言われていたので、60分のステージのつもりで歌っていました。オリジナルも歌い、童謡も歌い、美空ひばりさんも歌い・・・あっという間に時間が過ぎて、アンコール最後は「いま守りたいもの」を歌って終わりました。控え室に戻って時計を見ると、なんと3時20分・・・楽しかったせいで、ついつい長いステージになってしまいました。みなんさん「すごいいい声ですね~」とか「感動しました」と声をかけてくださって本当にうれしかったです。片づけを終えて、ここで働いている馬場君とも話をして、入り口になぜかおいてあるシャー専用ザク(ガンダム)と写真を撮って、神根苑を出発。再び華のゆへ・・到着して、支配人と打ち合わせをして、18時からのステージへ最初に玉次郎と玉姫が登場して、あとは僕のステージでした。途中のリクエストで歌った「大きな玉ネギの下で」はすっごい拍手でした。お風呂に行く途中の方もたくさん足を止めてくださって本当に楽しいステージでした。最後の曲が終わると、アンコールです。支配人もアンコールをしていたのですが、僕が「ではアンコールでゴールを歌います、この歌でみなさんが盛り上がってくれると、きっとまた玉次郎が登場してきてくれますよ!」と予定にない事を言って、イントロへ・・・大あわての支配人を横目に、歌いはじめました。途中の間奏でなんと、本当に玉次郎が登場してきたのでびっくりしました。イベントというのは、いろいろと予定にない事があったりします。でもそれにいかに対応できるかが、僕としてはプロだと思うんです。「聞いてなよ」で終わってしまう人もたくさんいますが、「なんとかしよう」と対応してくださった支配人はすごいと思います。あとでそれを支配人に言うと「いや、あれは僕じゃないですよ、玉次郎ですから」ってどこまでも夢を壊さないすばらしい方です。そんなすばらしい支配人にいただいた、のり弁は、今日もすっごくおいしかったです。まるで料亭の味でした。たくさんの方が聞いてくださった、本当に楽しい一日が終わりました。帰りにまたメルヘンにおじゃまして、明日の話をしていると「そいえば○○さん、地元は平塚だよ」と言って毎回メルヘンでお会いする社長さんがいるのですが、その方がちょうど連休で地元に帰っているという事で、電話をしたんです。「おお!ひでき!!」と元気ようにいつもは声をかけてくるのですが、さすがにしらふだったせいか「ああ、明日、平塚に来るんだね、行くよ」と言ってくださいました。思えばたくさんの方にかこまれている、支えられているさくまひできだなってつくづく思います。今日一日を通しても、たくさんのあたたかい心にふれる事ができました。残りの連休のステージもがんばります!...

詳細ページ

(写真)09.9.20 秋輝祭 熊谷ニットーモール:熱唱

...

詳細ページ

(写真)09.9.20 秋輝祭 熊谷ニットーモール:サイン会

...

詳細ページ